年に一度の志摩の大雪。
去年は無かったですが、毎年2月にこの手の雪があるんですよね。
今日から再び、小学校の現場に戻り外構工事の続きをやるつもりでしたが
天気が芳しくないので、10tダンプに乗り換えて材料の運搬をやるつもりでした。
今朝、起きて出発。
ユニックはミックスタイヤですのでこんな雪は何ともないです。
僕が運送屋にいた頃はスタッドレスなんて贅沢な話しで、ミックスタイヤを駆動輪に履いてくれてれば
どこでも行っちゃうくらいの感じでしたからね。今ではスタッドレスが無くちゃ雪道が走れないなんて
風潮がありますが、まだ初心者マークの頃に縦溝のタイヤの4t車で雪道を走らされてましたし
お陰で信州や東北の便もへっちゃらになりました。
で、小学校で山下さんちの10tダンプに乗り換え。
船越名物、通称ドワ坂(←字で書くとこんなの?)
はい、止まると上りません。2速に固定して足プランプランです。
実はこの車、デフロックが納車時から壊れてるんでこんな時はドキドキっすよね。
ミラーヒーターなんて無事な訳なく雨の日や特に今日みたいな雪の日は悲しいですが。
何とか登り切りましたが、そこからはだるまさんが転んだ状態。
こりゃ1日走ってもお金の無駄遣いだし、こっちが良くても「自殺志願者か!」みたいな運転士ばっかりで
そんなのがカーリングの如く吹っ飛んでこられても面倒くさいのでこの信号を左に曲がって戻りました。
事故しても警察は来ないだろうし、他人様の車だと保険や修理やって話しもめんどくさくなりますから
迷惑掛ける前に退散です。
と、さっきのドワ坂。写真は撮れませんでしたがたった30分で状況が悪化して地獄絵図になってました。
もうね、踏めば止まる、回せば曲がると思ってる方、そうじゃないんですよ!!
一本路地に入りまして、この状態。
ピントがフロントガラスにあってしまってるんで分かりにくいですが、木が雪の重みで垂れてるんですよね。
日頃から道路脇の木々の管理が最悪な志摩市なので、こんな時はホントに「ワヤ」です。
これ5年前。
さて家に帰りまして一息付いてましたら、何やら物音が。
しかも凄く長い間、重低音が。。。
屋根の雪が一斉に落下。
ほんの5分前まで乗っていたバン。少し襲撃されましたが、もう少し後ろならやばかったです。
これが雪国と南国の違いですよね。全く雪の仕様じゃないですから、物も人も。
これ、2年前。
これ3年前
さて、今日はバレンタインデーなんですが、実はうちの実母の誕生日でして
今晩はみんな集まってパーティーでございます。しかも日曜日は義母の誕生日&初還暦(当たり前か?)でして
めでたい続きでございます。
さ、間違いなく今晩は凍結しますよ!明朝早い方、絶対に気をつけてくださいね。
山紀のユニックはいつも通り、万全の体制で待機してますけどね(^_^;)